魚探・地形ガイド
ストラクチャースキャン3Ð
2018-02-26 ハミンバード魚探ローランス魚探魚探魚探・地形ガイド
2ÐとDSのレパレート これこれ!この設定がしたかった!2Ðソナーはボトムのマテリアルを確認する為、2次反射を確認できる水深に設定!ざっくり水深の×2以上に設定してください! DSのレンジはオートでOK!2次反射など低質 …
魚探・地形ガイド 人気魚探とは?
持ち込み魚探なしの魚探ガイド トーナメンターなゲスト様を迎えての魚探ガイド!ローランス魚探を愛用されているという事で、ローランスの活用術とハミンバードの有効性についてをご説明!実際に魚探掛けをするときの各機種のセッティン …
2Ð画像でのウィードの見分け方!マニュアル化を目指して!
マニュアル化を目指して 2Ð画像でウィ―ドの種類を判別できるようにデータを集めてマニュアル化できたらと思っている今日この頃。まずは、基準となる感度調整を60に固定し2D画像に写る反射だけで判断できればと考えています。 こ …
ホンデックスHE‐840
ホンデックスの名器「HE‐840」 本日のガイドはホンデックスの名器であるHE‐840もお持ちいただいての地形ガイド。 3年ほど使用していた事もあって使い方はお手のもの! 水深別に航跡色を変化させられる機能を使いライン作 …
ウェイポイントマーク
ウェイポイントの使用方法 今回は僕が思うウェイポイントのアイコン選択について! 一番初めに出てくる丸のアイコンは僕自身も良く使用します。「青丸」は、とにかく気になった箇所に打つアイコン!「赤丸」はハードボトムエリアに!「 …
ウィード画像&沈船画像
2018-02-13 ローランス魚探水中カメラ魚探・地形ガイド
水中映像と魚探画像を比較! 以前から気になっていたタイプのウィード画像!こちらはストラクチャースキャンとダウンスキャンの画像です! ウィ―ドトップに丸みが感じられるこの画像は、ギルや子バスなどがリンクしているのかなぁ~な …
ハミンバード魚探 サイドイメージ画像
ハミンバードのサイドイメージ画像 相変わらずの守備範囲を見せてくれるハミンバード社のサイドイメージング機能!もともとはシャローに強いとマッディーシャローレイクの霞水系では好評でしたが、へリックシリーズから解像度がUPした …