月別アーカイブ: 2017年12月
ニラパッチの補足! 漁礁を紹介!
ニラの正体は!? ヘリックス画像 先日紹介したばかりのニラパッチですがディープストリームブログを拝見したところ、下記記事の方が詳細に書かれていたので再度ご紹介! :[D] 増殖し続ける謎の(?)ウィード ※追記あり 今回 …
エビ藻画像 ヘリックス魚探
ニラの正体は!? ヘリックス画像 昨日はニラパッチをご紹介しましたが、今回は皆さん大好き「エビ藻」ハイシーズンになれば目視しながら狙えるウィードとあって、表層ゲームのトップウォーターやギル型のS字形のハードプラグ。ボトム …
ニラの正体は!? ヘリックス画像
春先のウィードの少ないタイミングにお世話になったニラ! エリア的には浜大津周辺に多く生息しており、南エリアで魚探がけをすると高確率で出会う事の出来るニラパッチ! 初めて見つけた時は鳥肌もんでした(笑)ニラパッチを狙って釣 …
ヘリックス魚探 沈み物(魚探フォト)
琵琶湖の湖底にむき出しになってなるストラクチャーや沈んである沈みものを紹介! こちらは南エリアにあるハードボトムスポット!ジグを導入すればゴリゴリゴリゴリとロッドティップにハードマテリアルが伝わってきます!地形的変化も絡 …
テンション画像 (魚探フォト) ヘリックス魚探 沈船シリーズ
ゲスト様を迎えての魚探・地形ガイドday!週間予報では雨予報だったのでどうなることかと思いましたが何とか当たり日で良かった! ゲスト様にはヘリックス魚探を持ち込んでいただき、魚探のセッティングやウィードやバスの見方に地形 …
呼吸している証拠!ヘリックス画像(湧き水)
バスの溜まるスポット! 昨日のブログ↑の続きかなっ! 地形変化の一つである湧き水!実際にブクブクと琵琶湖が呼吸している画像がこちら↑ サイドイメージでは見落としてしまう画像も、2Dとのコンボぺージで見れば一目瞭然! 赤い …
バスの溜まるスポット!
昨年の年末から春先の水温が12度になるまでの間にバス溜まりにたまっていたスポット! 今はまだ・・・・まだまだハンプ(黄色丸)の上にはフサモ藻とエビ藻が濃い目に残っております!これがディープにバスが落ちてい来ない一つの要因 …
サイドイメージ画像!
本格的な寒波がやってきました・・・・湖はゲキ荒れ状態。 荒れる事で表層水温がぐんぐん下がり水温低下へとつながります!そうなると良くなってくるのが風をプロテクトしてくれるよなエリア!風裏でもいいし、水深のあるディープで良い …
メタルで狙った残りウィードエリア!
昨日ゲスト様がボディーウォーターでキャッチしたクオリティーフィッシュ! ベイトの多くからむスポットではフィーディングしている個体も多くタイミングによっては効率的に量型が狙える事が分かりました! 昨日もご紹介した上記画像! …
メタルバイブ!ヘリックス&HDS画像
2017-12-11 ガイドハミンバード魚探ローランス魚探魚探
ここ最近はディープにウェイトを置きすぎで失敗してたってことですね・・・・って反省した一日! ディープに魚が固まってきた画像! サイドイメージに小さくドットで映っているのがバスやギル! 青丸で囲んであるのがヘラボール! へ …